当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日はストレッチと集中力の関係について少しお話させて頂きます。
集中力の低下には、疲労や睡眠不足を始め、様々な原因があります。
中でも、カラダを動かさないことによって血行不良を引き起こし、新陳代謝が低下して脳や神経の働きが鈍る、というのは大きな原因です。
仕事や学業において、集中力の低下は深刻な問題です。
注意力が散漫になったり、集中力が途切れたりして効率を妨げ、結果的にミスにつながります。
ストレッチによって末梢神経を刺激することは、神経系全体を活性化させると共に、脳の覚醒を促します。
起床時のストレッチは、そういう意味では代謝を上げるのに効果的である、といえるでしょう。
ストレッチにより筋肉を刺激すると、リンパの流れも活性化します。
リンパは心臓のようなポンプで運ばれるのではなく、筋肉の伸張と収縮で流されています。
リンパマッサージは、手技によってリンパの流れを促しますが、セルフで行う場合にはストレッチが効果的でしょう。
リンパがスムーズに流れると、老廃物の排出が促されて新陳代謝をアップさせるようになります。
集中力はいつまでも続くものではありません。
根をつめ過ぎると、徐々に作業能率は低下するようになります。
適度な休息だけではなく、カラダを動かして心身をリフレッシュさせることも大切です。
場所も時間も取らず、簡単にどこでもできるストレッチは、脳や神経を刺激して低下した集中力に効果が期待できると思います。
眠たさが出がちなこの季節、ぜひ試してみて下さいね(笑)
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!