当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は高強度インターバルトレーニングの種類とその効果について少しお話させて頂きます。
●タバタプロトコル
20秒全力→休憩10秒→セット数8回
●RST
7秒全力→休憩60秒→セット数8回
●Gibalaプロトコル
60秒全力→休憩60秒→セット数8回
●SIT
30秒全力→休憩120~240秒→セット数8回
通常のインターバルトレーニングと違って、高強度インターバルトレーニングでは、全力走をメニューに取り入れていることにあります。
坂などの傾斜を利用することで、より効果的に負荷をかけることができます。
坂道を利用するメリットは、脚への負担が少ないことです。
ケガなどの復帰に向けた場合などは、最適なトレーニング法でしょう。
極めて短時間で行うことができて、なかなか時間は取れないけれど、運動不足が気になる方にはオススメのトレーニングです。
ただし、心肺機能にかなりの負担がかかるので、セット数に関しては徐々に上げる方がいいかもしれません。
休憩時間に差はありますが、大切なのは自分のペース配分を把握しておくことです。
スキマ時間を活用してトライしてみてはいかがでしょう…?
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!
![lady body making](http://www.sin9-sekko2.com/60001590/wp-content/uploads/2015/02/lady-body-making.jpg)