当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は玄米菜食の注意点について少しお話させて頂きます。
玄米菜食で胃痛や胃もたれなどの経験はあるでしょうか?
その原因は、玄米が消化に時間のかかる食材であることに由来します。
玄米は白米と違って、糠や胚芽ついた状態ですので、消化に時間がかかってしまいます。
消化に時間がかかる食材の特性として、血糖値の上昇をゆるやかにし、腹持ちがいいため、ダイエットなどには適しているといえるでしょう。
ただし、その一方で胃に負担がかかりやすいという欠点があります。
なので、胃腸が弱い方には、玄米食はあまりオススメできません。
特に玄米に頼らなくても、他の食材を副食にすることで補うことができると思います。
玄米を食べる際には…よく咀嚼する、あるいは寝かせ玄米(酵素玄米)にすることで、消化を促すようにするといいでしょう。
ただし食物繊維は残っているので、消化に時間がかかるという点については、基本的に変わることがありません。
胃もたれや胃痛を起こさないよう、気をつけながら玄米菜食に取り組むようにしましょう…。
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!
![咀嚼](http://www.sin9-sekko2.com/60001590/wp-content/uploads/2014/11/9cc4873ca59199335ffc4cc74ad4eae0.png)