当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日はカラダを温める飲み物、冷やす飲み物について少しお話させて頂きます。
一般的に、水分が多くカリウムを含むものはカラダを冷やし、水分が少なくナトリウムを含むものはカラダを温めます。
また、必ずしもカラダを温めるもの=ホットドリンクとは限りません。
例えば、緑茶は発酵させない不発酵茶ですので、カラダを冷やしやすいものに分類されます。
カフェインが多く含まれるコーヒーも、血行をよくする一方で過剰摂取すればカラダを冷やしてしまいます。
どちらも多飲する習慣があれば、利尿作用が働いて熱がカラダから放出されるようになります。
この他にも、牛乳・豆乳・清涼飲料水・白ワイン・ビール・焼酎・ブランデーなどは、カラダを冷やす飲み物に分類されます。
逆に製造過程で茶葉に含まれるタンニンを発酵させ、酸化酵素を活発にさせたものを発酵茶といいます。(代表的なものは紅茶・ウーロン茶・プーアル茶)
発酵茶には、酵素による発酵が完全に進んで加工された発酵茶、一定期間だけ発酵させた半発酵茶、微生物によって発酵させた後発酵茶があります。
飲むタイミングとしては、起床後朝1番・入浴前・就寝前がいいでしょう。
冷え性は、放置すれば血行不良を引き起こし、結果的に代謝不良につながります。
アルコール類については、適量を守ってほどほどにしておきましょう。
いずれにせよ、飲み過ぎには注意…です。
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!
![hot water](http://www.sin9-sekko2.com/60001590/wp-content/uploads/2015/05/hot-water.jpg)