当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は疲れと体臭の関係について少しお話させて頂きます。
疲労臭の原因とされるアンモニア…これは体内でタンパク質が分解されたときにできる成分です。
筋肉疲労の回復や腸内細菌の働きによって発生したアンモニアは、肝臓で尿素に分解されて、毒素がほとんど取り除かれた状態で尿として体外へ排出されます。
通常であればアンモニアが体内に蓄積されることはありません。
しかし、疲労により肝臓の働きが弱まると、体内におけるアンモニア分解能力は低下します。
すると、肝臓で分解されなかった分のアンモニアは、血流といっしょに全身を循環するようになります。
結果的に、皮膚の毛穴から汗や皮脂に含まれることになり、疲労臭が発生します。
疲労臭の大きな原因は、過労と肝機能低下が主な原因です。
規則正しい生活と睡眠時間の確保はいうまでもありませんが、歓迎会の多い季節ですので、飲み過ぎにはくれぐれも注意しましょう。
また新生活からくるストレスも大きな原因です。
入浴やストレッチなど、リラックスできる時間を持つようにしましょう。
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!
![腋臭](http://www.sin9-sekko2.com/60001590/wp-content/uploads/2015/06/b04699d30ec95511224e2f36c8246fc5.jpg)