当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は体幹部にとって重要な要素について少しお話させて頂きます。
①柔軟性
柔軟性はカラダの基本です。
ストレッチを継続して行うことで、関節の可動域が拡がり、スムーズな動きが行えるようになります。
また、血液の循環が促されることで、各部位の筋肉にパワー伝達しやすくなるので、トレーニング効果が高まると同時にケガの予防にもつながります。
②安定性
インナーマッスルが強化されることにより、脊柱~骨盤が安定するので、真っ直ぐな姿勢を維持できるようになります。
その結果、カラダの軸が安定し、ボディバランスの向上や転倒防止などの効果が期待できます。
③バランス力
安定性を維持できる筋力はもちろん、普段刺激を受けにくい筋肉がバランスによって呼び覚まされるようになります。
④連動性
複数の筋肉を同時に動かすことによって、動きが力強く円滑に引き出されるようになります。
一部の筋肉を使用するだけでは、疲労しやすくケガにつながる危険性が高くなります。
ヒトの関節には固有受容器が存在します。
その刺激に対する情報処理は脳で行われています。
脳と関節の情報伝達の繰り返しによって、神経回路は発達するようにできています。
なので、反応速度が上がり動きにムダがなくなっていきます。
体幹部を意識してトレーニングすると、体型だけではなく日常生活においても疲れにくいカラダが作られるようになるでしょう。
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!
![loco training](http://www.sin9-sekko2.com/60001590/wp-content/uploads/2014/12/loco-training.jpg)