当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は自発的脱水について少しお話させて頂きます。
運動時に水分補給を怠ると、体温は上昇して運動の継続が困難になります。
また、脱水状態になれば、運動能力は大きく低下します。
すでに脱水状態にあれば、水分補給時に発汗量は増加しますが、逆に水分補給が充分な場合、発汗量は増加しません。
なので、脱水条件下での水分補給で発汗量の増加が見られる場合、充分水分補給されていたときの体温まで低下することはありません。
発汗による脱水時に、水分補給しても脱水量に相当する水分を摂取することができず、食事などと共に脱水状態を回復することがあります。
この脱水回復の遅れが自発的脱水と呼ばれているものです。
自発的脱水の状況下では、発汗時に水分摂取する際に血液の濃度が薄くなります。
カラダは、それに対して体液が薄くなることを防ぐために、過剰になった水分を尿として排泄します。
その結果、体液の量は充分に回復できなくなります。
大量発汗時において、水分の過剰摂取を行うと、体液塩分濃度の低下による熱痙攣を引き起こします。
体液の保持にはナトリウムは必須です。
なので、水分摂取の際にはスポーツドリンクなど、ナトリウムを含んだ飲料が適しているでしょう。
正しい水分補給と、栄養を摂取することを意識して、運動に取り組むようにしましょう。
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!
![water supply](http://www.sin9-sekko2.com/60001590/wp-content/uploads/2015/05/water-supply.jpg)